独り言、つまりは私見の2
テーマは、お絵かき
最近の【pixiv】や【Twitter】に投稿されている【イラスト】を見ていれば「みんな上手いなぁ~」としか思えないし、【感心】する他ないんだけど。 中には「ん?」ってなって【ここはちょっと】と思う人もいる。 多分、描き始めて【まだ日の浅い】人なんだろうな?と思って見てますが…。
自分の【お絵かきツール】は、古い順に【Photoshop】、【illustrator】から、現在【多用】してる【クリップスタジオ(略してクリスタ)】となります。
今の世代が羨ましいなぁと思えるのは【大きくなる過程】に【デジタル】で【絵を描く】【手法が確立】されているという事です、 事実、私の三男は今、小学5年生なんですが、【スマホアプリ】の【アイビスペイント(ibisPaint)】で、あっという間に【お絵描き】して終わってしまいます。 1枚描くのが【早い】
信じられますか?iPhone8だから、画面が小さいのに、描いてる。しかも指先。 慣れとは恐ろしいもんだな。と感心しきり。←自分の子供だからって、褒めてる訳じゃないっすよ。 お父さんはPCに電源入れて、大きなモニタで【液晶タブレット(力して液タブ)】を使わなきゃ描けないんだもん。
という事で、さすがに【最新機器】の取り扱いでは、現代っ子には勝てない。
イラストの方に、話を戻しますね。
【pixiv】にイラストをアップしている人、【Twitter】のTLに【投稿】している人。 上手い。下を巻く程、上手い。
だいぶ前に【YouTube】で、「どうやって描いているんかな?」と思って、興味深く【描き方講座】的な物をアップしているのを見た。 どうも【自分が上手い】というのを引けらしかっただけらしく、【描きい方の解説】は一切【ない】 単純に【自分が描いている】ところを【早送り】で【編集】して【アップ】していただけだったけど。
それでも【よくわかった】のは【ソフト】を使いこなしている。 というところ。使用ツールは【クリスタ】だった。
それがまあ、アナタ。 ズームはともかく【キャンバス】がコロコロ【回転して】【線が描きやすい】ような角度に変わっている。
そりゃあ、綺麗な線が描けるわねぇ。と思った。
話は変わって、自己都合だけど【バイナリーオプション】を暫く【研究】していたので、かなり前から【液タブ】を持ってはいたんだけれど、【バイナリー】をするに当たっては【モニタ】はデカい方が【値動き】が見やすいので、【液タブ】は【板タブ】として使っていた。 Windouws10くらいでは、【デュアルモニタ】は、簡単にできるけど、【トリプル】となると、面倒臭い。
と同時に【液タブ】使うと、こんなに【簡単】に【線画】が描けるとは知らなかったし。 なかなか結果の出ない【バイナリー】は【見切り】をつけて、早く【液タブ】が使えるようにしておけば良かったなぁ。というのが【今の感想】
なので、それからは【デジタル】で【絵を描くの】が【楽しくて】 だって【思った通り】に【線】が描けるんだよー。 これは【楽しい】
【保育園】の頃から【お絵描き】が好きで、以来五十数年、ずっと【お絵描き】をしている。 ふふふ、話がズレてる。
自分の【お絵描き】が楽しくなってきたせいか? それとも【感覚】が【鋭く】なったせいか?(自己判断) 【上手いなぁ】と思って見いていたものが、少しばかり【粗(あら)】が見えるようになった。
確かに【上手い】のだけど、【ポーズ】に【無理】がある。 【不自然】だったりする。
【色塗り】はね、でも勝てない。 ひっくり返っても、勝てない。と思う。
でも線画に関しては【小学生から20歳過ぎ】まで【模写】で描き続けていた【自負】があるから、 少しは【マシ】かもしれない。
高校生から20歳の頃に描いた模写 ワイルド7が好きすぎて、まんま1ページを模写していた頃もありました。そしてペン入れも。 この頃って、確か丸ペンを使ってました。細い線が描けるので…。 鉛筆画は高校の頃の自画像で、毛並みが違うのは【河あきら】さんの【少女漫画・いらかの波】のキャラクターです。(確か茜ちゃんと云っていたような)