ヒロリン雑学ブログ

時事ネタや歴史、漫画アニメネタの雑学ブログです。

【白い春】というタイトルの

白い春】というタイトルの

ドラマを12月の半ばから繰り返し観ている。
全11話の、そのドラマを6回観ているので、今また観なおしているものは7巡目になる。

きっかけは【TikTok】で。
ご承知の通り、【TikTok】は【YouTube】とは違って、サムネイルがないので、自分で「面白そうだな」と思って動画をチョイスすることはできない。
基本的には9割以上が、個人的な【私見】であったり、デマやくだらない内容のものが多い←これも私見…(;^_^A

ただ、その一方で「これ、つまらない」と思って下にスクロール(俗にいう【スキップ】)すると、即、次の動画が現れるので、思いがけなく、自分の興味外の面白いものを見つけて楽しめることもある。

という事で、それは突然に現れた。
阿部寛】と【遠藤憲一】が会話をしている場面。
「あれ。この2人は共演していた事があったんだ…」
という事で、じっくりと動画の最後まで見てしまった。
ただTikTokの動画には、説明が欠けているものが多くある。(つけてくれている人もいるけれど…)

という事で、最初は映画だと思ったから【阿部寛】【遠藤憲一】【映画】で検索をしてみたら、ヒットはしたものの、動画の印象とはひどく違っていたので、最後の【映画】を【ドラマ】に変更して再検索。
そうしていきついたのが【白い春】というタイトルのドラマ。

古いドラマである。
最初は【U-NEXT】で観た。
1話を見ている途中で「ああ、これは昔、見た事があるわ」と思い出した。

【U-NEXT】のデータを見たら【2009年】【カンテレ(フジテレビ系列)】と書いてあった。
この当時なら、あまり記憶にないはずだよねぇ。
とか思った。
多分【阿部寛】主演という事だけで、観ていたのだろう。
阿部寛は80年代の映画【孔雀王】の2作目の主演であるので記憶に残っている。

その頃、巷では【孔雀王】の原作のマンガが流行っていたようだった。
でも、私は漫画の孔雀王は嫌いだった。
実は、この漫画。
【設定】が私の好きな小説家さんの作品の【パクリ】だったのだった。
という事は、多分、私以外でも、その作家さんの熱心なファンの人だったら【誰もが思った事】ではないだろうか?

ただ、映画になると当時の【SFX】を駆使して作られているのと、キャストに惹かれて観る。ということにはなる。
1作目の主演は確か【三上博史】だったように記憶している。
これも面白かったので、何故2作目でメチャクチャ対格差のある、バカでかい阿部寛に主役が変わったのか?というのは今なお残る疑問点。

どちらも面白かったのだけれどもね。
この2作品に変わらずに起用されたのが、当時の香港映画界で【ジャッキー・チェン】と【サモハン・キンポー】と共に名を馳せていた【ユン・ピョウ】で、そういうのもあって見に行ったのかなぁ…?というのは遠い記憶…。
話しは脇に反れてしまったけれど、元に戻すと…。

阿部寛】は【アットホーム・ダッド】【ドラゴン桜】【結婚できない男】などのドラマの主演を務めて、お茶の間の人気者になっていくし、これらのドラマで気に入っていたので【白い春】も気になっていたのだろう。

一方の【遠藤憲一】は最近になって知ったのだけれど、私と同い年らしい。
という事でいえば、80年代に放送されていた【あぶない刑事】に犯人役で出ていたのを憶えている。

当時から【柴田恭兵】ファンだった私は、このドラマを録画して(当時はビデオデッキしかなかったけど…)これも何度も見返していたので、よく憶えている。
確か【元暴走族】の片足の悪い男の役だった。
ちなみに、今では刑事の重鎮。のような役回りが多い【内藤剛士】も【あぶない刑事】では立派な犯人役として元気に画面狭しと走り回っていた。

という事で、このドラマ内で観ても、当時は「あ、犯人役の人がカタギのお父さん役になっている」くらいにしか思っていなかったのだろう←ひどいな…(;^_^A

遠藤憲一は【白い春】の10年後に同じフジテレビ系列で作られた【ラジエーションハウス】の【小野寺技師長】役での好演がきっかけで「いい役者さんだなぁ」と思った。
だからかな?
今になって観る【白い春】では【阿部寛】はもとより【遠藤憲一】の演技も光って見える。

物語は【高村真理子】という1人の女性を愛した2人の男。
その女性【高村真理子】の忘れ形見の少女【さち】を中心にした【ヒューマンドラマ】になる。
1人は【やくざ者】で、【元受刑者】
もう1人は、堅実な街のパン屋さんを経営する【パン職人】。
どちらも【お父さん】なのだけれど、少女はまだ小学3年生。
少女は何も知らないけれど、本当の父親と育ての父親。
3人を取り巻く人々も揺れ動く中で物語は進んでいく。

昔はフジテレビもちゃんとした面白いドラマが作れていたんだ。
という事に気がついてしまった。
ここ2年程は【ウケ狙い】が見え見えなドラマの【番宣】しか見ていないので、一つとして見ていないけれど…。

最初は【U-NEXT】で見たけど、【YouTube】にも同じ内容の動画がアップされていた。
【U-NEXT】の物は、さすがに映像が綺麗。
一方で【YouTube】の物は映像は粗い
けれど当時、放送されたままの映像なので、番組の最初と最後に表示されるスポンサーも表示されるし、【番組のオリジナルグッズ】のプレゼント告知の映像もそのままなのだった。
それにプラスして【イタリア語】の字幕も表示される。
よく見たら、その下に【英語の字幕】もあるようなので、ちょっと面白い映像になっている。

綺麗な映像で楽しみたいのなら【U-NEXT】だし、放送当時の雰囲気が見たいのなら【YouTube】が面白いかなぁ?
ちなみに私は【YouTube】の方を見ております。
【さち役】の子役、【大橋のぞみ】ちゃんの演技が泣かせるのね…。